• フォロー|
  • ログイン|
  • ブログを作る!(無料)

「 Illustrator ASAKO's Blog 」の更新通知を受け取る場合はここをクリック

Illustrator ASAKO's Blog

asako22.exblog.jp

ブログトップ

<   2007年 05月 ( 4 )   > この月の画像一覧   

  • ビールのフルコース?
    [ 2007-05 -09 18:29 ]
  • 軽井沢シリーズーー[3]ーー旨い珈琲
    [ 2007-05 -06 17:24 ]
  • 軽井沢シリーズーー[2]ーー桜工房
    [ 2007-05 -06 01:13 ]
  • 軽井沢シリーズー[1]ーー旨いそば屋!
    [ 2007-05 -05 02:20 ]

1

ビールのフルコース?   

2007年 05月 09日

5/7 藤原ヒロユキさんプロデュース・皐月ビアディナー/浅草アサヒビールアネックス/3Fレストランハーモニックへ友達と行ってきました〜^^♪
友達が抽選で当選したんですよ〜ラッキーですね〜

イメージは立食パーティーかと勘違いしてましたが、
ちゃんとテーブルに座って、普段はあまり馴染み無い変わった?ビールとそれに合わせた料理が1品1品でてくるという形式でした〜トマトベースのソースにビールを使ってあったり、フリットにビールが入っていたり、お肉をビールで煮込んであったりと、ビールのフルコースでした。

最初から最後までビールなんて初めてで、ビールにはこんなに様々な味があるんだと感心し、新しいビールの飲み方を学びました。
また、上面発酵や下面発酵によって合う料理が違うなんてのも、初めて知りました〜

私が一番気に入ったのは、最後のデザート+ビール。
ビールはまるで珈琲のように黒く、味もそんな感じで、カボチャの団子黒蜜かけがとてもおいしかったです〜。添えたアイスと黒蜜のバランスが絶妙で、デザートビール(アサヒスタウト)がすすむ味となっていました〜団子の甘く無い、塩気最高でした〜

因に、ビールは必ずグラスで飲まないと、缶のままだとツンと強すぎるのだそう〜
グラスも、フキンでふくと少しの繊維が残って、泡の邪魔をするので、自然乾燥するのがベターだそうです〜参考までに〜

定期的に開催されているみたいですので、詳しくは下記藤原ヒロユキさんサイトか、アサヒビールのサイトでチェックしてみてね^^!

http://www.goyard-club.com/fujiwara_blog/

http://www.asahi-annex.com/event/fujiwara5.html
a0088920_235662.jpg

▲ by asako_cafe | 2007-05-09 18:29 | Restaurant

軽井沢シリーズーー[3]ーー旨い珈琲   

2007年 05月 06日

シリーズ3ですが、これで一応完結予定〜

私は無類の珈琲好きなのですが、むくみやすい体質なのと、カフェイン中毒を恐れて、最近ではもっぱらディカフェでもしっかり味のある、スタバのDecaf KOMODO・DORAGONのエスプレッソを毎日飲んでおります。
(昔は2種類あったんだけど・・店員さんに以前聞いたら、なにやらアメリカでは全種類のディカフェが存在するらしいが、日本では薬の規制が厳しく、水でカフェインを抜くらしく、種類がだせないのだそう・・・でもまぁ、ecoな私はなるべく薬は使ってほしくないので、その方がいいけど・・・)

それでも、外に行けばカフェイン入りを飲みます。

で、素敵なカフェを見つける度に、その店のブレンドを飲むのですが・・・今回はある事情で美味しそうなにおいのする茜屋珈琲店に入れず・・自家焙煎の豆のみを購入して帰ってきました。

エスプレッソ用ではないとの事なので、豆を挽かずに持ち帰り、
久しぶりに、ミルで挽いて、ペーパードリップでたててみました!
店の前には『高いが旨い珈琲と書いてあった(気がする)』というとうり、かなり美味しかった!!!
吉祥寺の『もか』以来の感動である。
勿論、ドリップに失敗するとまずくなるけど、今回はかなり上手くたてられた^^Vv

こいいう豆はやはり挽きたてが香りがたって美味しいので、毎回
ミルで挽く事をお勧めする。でも時間が経てば香りも落ちてくるので、フライパン等で軽く煎るとよい。でも煎りすぎると味が変わってまずくなるので注意!

ジョンレノンが通ったという、フレンチベーカリーのパンも持ち帰り、トーストして、現地の手作りジャムをつけて、この珈琲と一緒に食すと、極上の幸せでした。
しかも、目の前に海の見える友人宅リビング風景が更なる演出効果をプラスするのである。う〜ん贅沢な時間でした〜。

茜屋珈琲店は、旧軽井沢銀座通り沿いのつるや旅館よりにあります。軽井沢へいかれたら、是非!少し手前に店で使っている豆専門店がある。

取り寄せる方(決して店の回し者ではないが、本当に美味しいものはみなにも味わってほしいと私は思う・・・)
旧道店tel:0267-42-7613(豆・ジャム販売専門店)
300g¥2100
a0088920_1724256.jpg

▲ by asako_cafe | 2007-05-06 17:24 | Cafe

軽井沢シリーズーー[2]ーー桜工房   

2007年 05月 06日

軽井沢で、とても個性的な陶器と出逢いました。
珈琲カップの持ち手が独特で、塗りや質感もすごくよくて、気に入り、
すぐに魅了されて購入してしまいました。

本当は、違う店を探していて、訪ねた方がたまたま桜工房の陶芸家の方で、
土地柄もあるんでしょうが、一人なのに店をでて、他の人に聞いてくださったりで、とても親切にしてくださいました。

カップは持ち手がかわいくていいですよね〜と褒めると、
『実用的じゃあないのよね〜持ちにくい!』
他のかわいいスプーンもあって、これもかわいいと選んでいると。
『スプーンというよりかき混ぜ棒ね、これも実用的じゃあないわね〜』
と商売っけがない言動に、少しおかしくって、ほほえましく、
更にどういう人が作ったか訪ねると、『私!』と聞いて少しびっくりして、嬉しくなり、その人柄に惚れ込んだのもあるのですが、作品は1点1点が手作りで、同じものは2つとなくて(近しいものはある)、すべてが味のある個性的なものばかりでした。

私も作品に曲線をよく使いますが、作者の純子さんも曲線の陶芸家という感じでした。

で、一度カップとご飯茶碗だけを買ったのですが、その後用事があり、すぐ店を後にしましたが、他にも気になったのがあったので、帰りに再び寄って、じっくり皿やカップなどを選びました。引っ越して部屋の雰囲気が変わったのもあり、ちょうど探していたのでぴったりのものに出逢えてラッキーでした^^♫

ごはんがとても美味しく、珈琲もいつもと違う味に感じられる。
住む部屋と同じく、食を美味しく頂く器も大事・・・
普段のなにげない生活に喜びが増す・・・・。
個性的な器に出逢いたい方は是非!
連休が終わると、新潟(確か・・)の工房にこもって作品をつくられるそうです。
次回、出店は8月の予定。場所はJR軽井沢駅の旧軽井沢方面に向かう。階段降りてすぐのまっすぐな道を進んで、2か3本目くらい?の小さな交差点角にある。
記憶がおぼろげなので、駅の観光案内で桜工房できいてみて!

純子さん、素敵な器&親切&笑顔をありがとう!
次回の作品も楽しみにしてます^^V

写真はセットでないものを合わせて選んだものです。
上薬が同じだとかで、合うみたいです。
a0088920_1113571.jpg

▲ by asako_cafe | 2007-05-06 01:13 | Shop

軽井沢シリーズー[1]ーー旨いそば屋!   

2007年 05月 05日

軽井沢へ行ってきました〜^^
今回は、少し暖かい時期に来たので、町を歩きながら一泊二日にしては
結構堪能してきましたよ〜
美味しいお店や、素敵なお店等をシリーズでお伝えします〜
まずは、軽井沢にくると必ず訪れる、旨い十割そば屋を紹介します。
まぁ、発見してからは3回目なんだけどね。

軽井沢駅から徒歩5分くらいのお店です。
『弦庵』
http://www12.plala.or.jp/genan/

美味しい蕎麦の為の原料を追求し、付け合わせの料理の味にこだわりを持っている。
一見がんこそうだが、話すと、気さくに料理について色々語ってくれる。
おじさんは実は東京の人なんだって〜今回初めて知った。
で、味はと言うと、蕎麦の香りがちゃんと残っていて、固さもゆで加減も良い。つけたれも良い。
で、メニューの「いなか」がかなり美味しい!!
もちろんせいろも美味しいけど、私は『いなか』が好き。
おじさんは、必ずせいろから食べて、いなかを食べるように勧める。
それが、そばの楽しみかたなのだと・・・。
で、いつも必ず2枚食べるけど、量は2枚でちょうど良い感じになっている。

軽井沢というと駅前すぐの所がよくTVなんかででるけど、そばツウの友人いわく、そこはまずくて比べ物にならない・・.そうです。確かに、駅前の他の店にも行ったけど、まずくて仕方がなかった。軽井沢へ行ったら、絶対美味しいそばの『弦庵』をおすすめする。

因に、東京なら三鷹は深大寺の『深水庵』こちらは、またレポートしますね。
でも、まだまだ美味しいそば屋はいっぱいあって、出逢ってないのかも?
これからも探索します。

写真はいなかそばで、右にあるのは岩塩で、最初になにもつけずにそばをそのまま食べて、次に岩塩で、それからたれで食べます。

a0088920_2165466.jpg

▲ by asako_cafe | 2007-05-05 02:20 | Restaurant

1

   


http://www.asako.info/
by asako_cafe
プロフィールを見る
画像一覧
更新通知を受け取る
< February 2019 >
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28

ASAKO official site

http://www.asako.info

カテゴリ

全体
ASAKO's Exhibition
Exhibition
Restaurant
Food
Cafe
Art
Music
Travel
Green
View
Book
Shop
未分類

以前の記事

2012年 12月
2012年 07月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 07月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月

検索

その他のジャンル

  • 1 競馬・ギャンブル
  • 2 歴史
  • 3 ライブ・バンド
  • 4 コレクション
  • 5 メンタル
  • 6 スクール・セミナー
  • 7 教育・学校
  • 8 コスプレ
  • 9 政治・経済
  • 10 車・バイク

ファン

記事ランキング

  • 小島功さん画業65周年 小島功さん の河童アート...

  • ASAKO ARTAMIRAデビュー 2012.12.4 ASAKOの作品が身近な...

  • 音頭取り 故・桜山光若を偲ぶ 滋賀県の伝統芸能『江州音...

  • アルケミストーーー夢を旅した少年ーーー 羊飼いの少年が、予言者の...

  • 竹の水仙 ー江州音頭取り桜山光若を偲ぶvol.2ー 演目『竹の水仙』とは・・...

  • HPが完成しました〜 ようやく、自分のHPが完...

画像一覧

エキサイト
XML | ATOM

Powered by Excite Blog

個人情報保護
情報取得について
免責事項

ファン申請

※ メッセージを入力してください